CHANDRAKALA

日々のくらし

▼

2016年2月14日日曜日

Une bagel*草木染めWS 茜染め編 








今年1月シタールライヴ・マッサージで出店させてもらった
飯能のune bagelさん

今月はchandrakalaで
草木染めのWSを開かせていただきます! 



お店の店主でもある、
あかねさんのやさしい人柄と
どこのイベントでも
すぐに売り切れてしまうというベーグル


わたしも一口食べて
大好きになってしまいました♡ 



*********************







Une bagel*

~はじめての草木染~ 茜染め編



草木染めは、
四季の移り変わっていく植物の葉や根から自然の恵みをいただき、
台所にある身近にある道具や材料を使って
だれもが簡単に楽しみ染めていくことができます


合成染料と比べると色あせ、色落ちはしていきますが、
色が変化していくことを楽しみ、
また染めてと、
ものを愛しむという暮らし



おさがりをもらった時は白いワンピースだったものが茜色に





土から恵みを得て、
そして土に還すという、
自然の循環





そして、草木染めは
わたしには自分も自然の一部であることを
植物から改めて教えてもらう
儀式のようにも感じとれます 



さあ、今回はインド茜を使って
お家で眠っている色あせたり、
少しよごれてしまたっりしてしまった 
お気に入りのものを
染めることによって
新しい命を吹き込んでいきませんか~!



chandrakala



茜、まさしく「赤い根」




 





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・日時  2月19日(金)

11時~15時

・場所 Une bagel
 


住所 l埼玉県飯能市飯能271−1


https://www.facebook.com/unebagel/
     

。 講師 chandrakala

http//www.chandrakalamother.blogspot.jp 



・費用  3500円


・内容 インド茜でご自分でお持ちいただいたボデイを染めていきます
     重量200グラムまで、
     素材は自然素材のものに限ります





精練作業、煮出し、絞り作業、染色、媒染と、
一連の工程を 一緒にやっていきます





*注意事項*

・高価なものや、
形のくずれる恐れのあるものは避けてください

・茜は7~8 番液までとることが可能です
ご希望の方にはお家へ持って帰っていただけます

・WSで使用した染液もまだ染めることができます。
ご希望の方は、
ペットボトルなどの空き容器をご持参ください






お昼ごはんは
一品持ち寄りのポットラック・ランチ



  ・持ち物   動きやすく、染料がついても良い服装、
エプロン、ゴム手袋、軍手、
染めるボディ(おひとり様200グラムまで)、
ランチ(1品お願いします)


・定員 5名さま
受付は終了しました


・お申し込み、お問い合わせ

chandrakalamother@gmail.com


お名前、

おなまえ、
性別、年齢、ご連絡先を明記の上、

お申し込み下さい








chandrakala at 11:57
共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.